衣類の豆知識~レーヨンの水洗いは要注意~-2017年6月号

①レーヨンとは?

②レーヨンの膨潤収縮(ぼうじゅんしゅうしゅく) 

①レーヨンとは?
3c9b0bb456895e8a3de8959bfda75a05

左のロングワンピースは、素材がレーヨン100%のものです。レーヨンは、化学繊維の一つですが、原料はパルプですので天然素材ということも可能でしょう。

このレーヨンは、吸湿性が高く独特の光沢とドレープ性があります。(ドレープ性=衣類や掛け布などを、優美にまとわせ、ゆったりとしたひだを入れることができる性質 画像の赤丸の部分) 

ただ、デリケートな素材であることもまた事実です。

このロングワンピースのケアラベルは下のようになっています。

0a2bcc63d743eb1f43a8d2a3b4f0b63c3
②レーヨンの膨潤収縮(ぼうじゅんしゅうしゅく)

レーヨンは吸湿性に優れているのですが、その反面、水に濡れると繊維が膨張し糸の径が太くなり、湾曲が大きくなってしまいます。

f96d9b4281f6d16b3c7589aed5a17be53

乾くと糸の太さは元に戻りますが、湾曲はそのままなので全体の長さが縮んでしまいます。これを膨潤収縮といいます。

レーヨンを水洗いすると縮むリスクが大きいです。ケアラベルの表示をよく見ておく必要があります。

※ウォッシャブル・レーヨンというのもありますが、明確には表示されていません。

(参考)http://sentaku-shiminuki.com