衣類の豆知識~洗剤の知識 その2~-2017年3月

② 界面活性剤って?

・界面活性剤は洗剤そのもの!

・界面活性剤の4つの性質

② 界面活性剤って?

次の洗剤の成分表示を見てください。粉末洗剤の主成分は「界面活性剤(22%」、液体洗剤の主成分は「界面活性剤(61%」となっています。

この「界面活性剤」とは何なのでしょうか。

94ed160662be198949535a112047e9b42


←ある「粉末洗剤」の成分表示

f4a1b0aed5dc02442c433030ff24c0311


←ある「液体洗剤」の成分表示

・界面活性剤は洗剤そのもの!

界面活性剤とは、分子内に水になじみやすい部分(親水基)油になじみやすい部分(親油基)とがある物質の総称です。


8aa09ea6d7822fbb10331635d428d4882

この界面活性剤の親油基の部分が汚れと結びつき、親水基の部分が水と結びつくことにより、汚れを衣類から化学的に引きはがして、水の中に取り出すことができます。ですから、界面活性剤は洗剤そのものと言えます。


・界面活性剤の4つの性質

1 浸透作用

f36fc0458607842cbf0775516687491b2



ウールに水をたらしても左の写真のように繊維の中に水が入っていきません。ところが、水に界面活性剤を加えると繊維の中に水が入っていきます。(右の写真) 

2 乳化作用

e99cc3808964d9e08ec8fb27d43842de3



水に油を混ぜると左の写真のように分離してしまいます。これに界面活性剤を加えると、油は界面活性剤の分子にとりかこまれ、水中に散らばって水と混じりあった状態になります。(右の写真)

3 分散作用

b1db37a1df6c6332fc8bdf704e9d1e493



粉状のススを水に入れると左の写真のように表面に浮かんでしまいます。これに界面活性剤を加えると、ススの粒子が界面活性剤の分子にとりかこまれて、水中に散らばります。(右の写真)

4 再付着防止作用

1249f2682be7181f6a6266c99ee5cae61



水面にススが浮かんだ状態のところに布を入れると、左の写真のように布にススが付いてしまいます。これに界面活性剤を加えると、布を入れても布にススは付きにくくなります。(右の写真)

※図・写真は、日本石鹸洗剤工業会HPより引用いたしました。